こんな腰痛の症状にお悩みではございませんか?
- 疲れがたまると腰が痛くなり、何かの拍子でぎっくり腰になりそうで怖い
- 同じ姿勢が続くと、腰が痛くなるし固まって伸びなくなる。
- 病院や整骨院で腰をマッサージしてもらうがすぐに痛みをぶり返してしまう
- 腰が痛くてじっと座っていられないので仕事や勉強に集中できない
- 腰が痛くて5分も歩くと腰が重くなってくるのでこれから先が不安だ
辛いですよね。
でも安心してください。
あなたと同じように腰痛の痛みに苦しみ、手術も覚悟していた人がたくさん来られます。
腰痛 どこの病院いっても改善しなかった腰痛が楽なりました

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
腰痛 膝の手術をキッカケに腰痛が悪化し、日常生活にも支障が出るほどでした。

膝の手術をキッカケに腰痛が悪化し、日常生活にも支障が出るほどでした。
当院に通い続けるうちに痛みがおさまりゴルフやフットサルも出来るようになりました!
通い続けて良かったです。
飯尾先生ありがとう!!
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
一般的に行われている腰痛の対処や施術は
腰痛に対する対症ケアになっていませんか?
腰痛が起こるとどうしますか?
市販の湿布を貼って様子を見たり、痛み止めを飲んだり、もしくは病院へ行ってレントゲン検査を受けた後に電気治療やストレッチなどを受ける・・・というのが一般的だと思います。
痛みがあるのだから、「痛み」への対処で何が間違っているのか?と思われるかも知れません。
では、その「痛み」の原因はどこにあるのでしょう? 腰でしょうか?
当院は原因は腰だけではないと考えます。
そもそも腰痛とはどんな症状なのか?
腰痛と一言にいっても色々あります。 病院で診断される名前だと、
- 急性腰痛症
- 脊柱管狭窄症
- すべり症
- 分離症
- 腰椎椎間板ヘルニアなどなど。
腰椎という部分に限らなければ、坐骨神経痛や梨状筋症候群などの臀部(おしり)の症状を腰痛だと感じる人もいらっしゃいます。
痛みの種類も、
- ずきずき痛かったり
- ジンジン痛かったり
- 刺すような痛みだったり
- ビリビリきたり
- ズーンと重かったり
- だるくてしかたがなかったり……人によって感じ方は違います。
他にも
- 歩いていて徐々に痛みが出て来る場合もあれば
- 寝ているだけでも腰痛が出てくる人もいれば
- 座っていたら腰痛を感じる人もいます
- 動きはじめだけ痛む人もいれば
- 起床時だけ痛いというケースも
その時々で出る腰痛も原因は様々ですが、腰痛という言葉は、実は風邪と同じようなもので、人によって症状の場所も感じ方も違う、はっきりしないものなんです。
なので、腰痛を良くしたい、と思っても、まずどういう種類の痛みなのか、どこが辛いのかを詳しく検査しなければなりません。
「腰痛ですね、じゃあ診ていきましょう」とさらっと治療するのは、実はあなたの腰痛がどういうものかわからない、鼻風邪なのか喉なのか発熱なのかも分からないけどとりあえず薬を出しておけ、と同じことをしているのです。
それで治るかどうかは、賭けですのでご注意ください。
当院では、腰痛の状態をしっかり把握してから治療に入ります。
そもそも腰痛の原因は
股関節の硬さが原因です。
人によってばらばらな腰痛ですが、大別すると「軟部組織の炎症」「筋肉の過労」「神経の絞扼」「骨盤のゆがみ」に分けることができます。
軟部組織の炎症
軟部組織とは、筋肉や筋膜、血管や神経などの骨以外の組織のことを指します。この軟部組織が炎症を起こすことで痛みを出すタイプの腰痛がもっとも多いと思います。
炎症を起こすというのは、組織が傷付いている状態です。
例えば激しい運動で筋肉が急に伸び縮みして筋線維が千切れたり、重い物を持って同じ部分に圧迫が掛かり続けて傷むということがあります。
炎症が起こると収まるまでに3日かかるというのが医学的な定説ですが、同じように傷めることを繰り返していると修復が追い付かず、慢性化してしまうことがあります。
また、炎症を収める身体の働きを自然治癒力と呼びますが、自然治癒力自体が低下していることで炎症をとることが出来ず、軟部組織のちょっとした損傷が積み重なるパターンも近年増えてきています。
筋肉の過労
普段の生活のなかで、いろいろな動き、体勢をとるかと思いますが、そういう時は必ず筋肉が働いています。
例えば足元の物を取ろうと前屈みする時は、背中の筋肉が上半身を支えています。背中を触りながら前屈みをしてみると筋肉が盛り上がっていくのがわかりやすいですね。
動作のなかで筋肉をつかうことは自然なことですが、同じ部分の筋肉ばかりを使っているとその筋肉に疲労が溜まります。座りっぱなしのデスクワークをしていて腰が重だるくなるのは、座った姿勢を支える筋肉に疲労が溜まっている状態です。
疲労が更に蓄積していき、限界を超えてしまうと身体のセーフティーが発動し「ぎっくり腰」になってしまいます。筋肉の疲労がピークに達し、これ以上働かせると身体を守れないと判断すると、脳が筋肉を固め動けないようにしてしまうのです。
ぎっくり腰を繰り返している人は、筋肉の疲労が日常的に溜まり続けているということですね。
神経の絞扼
絞扼(こうやく)とは圧迫している状態です。神経の絞扼は、筋肉の固さや関節の歪みによって起こります。
神経が絞扼されると痺れや痛み、感覚の異常をきたします。神経絞扼症候群と呼ばれることもありますが、例えば坐骨神経痛などがその一つですね。お尻のあたりがビリビリと痛んだり、触った感覚が鈍くなったりとあります。神経の絞扼の症状のようでも、なかには血管の圧迫で血流が滞っている場合もありますので、触診でどちらか判断する必要があります。
周辺の筋肉や関節の状態を良くしていけば改善しますが、神経自体を損傷してしまっている場合ははじめは変化がでにくく、治るまで時間が掛かりやすいので注意が必要です。
これら3つに大別した腰痛ですが、ここから個々人の生活習慣や身体の癖によって千差万別、十人十色の枝分かれです。あなたの腰痛がどういったものなのか、あなたのお話を聞き、身体の検査をしっかりとすることではじめて根本的な治療が可能になるのです。
一方で、腰痛に必ず共通しているのが骨盤の歪みです。その歪み方にも種類があり、どのパターンか、歪みの程度がどれくらいかによって治療計画が変わってきます。
腰痛になる人の共通点「骨盤のゆがみ」
では、骨盤のゆがみのパターンについて、4種類に分けて紹介いたします。
①後傾、前傾
まずは後傾と前傾、これはわかりやすいですね。歪むというイメージとは少し違うかもしれませんが、下半身や上半身に対して骨盤が正常な角度ではなくなっている歪み方です。
後傾の場合は、ソファにだらーと座った状態が典型的です。骨盤が後ろに傾いて、その分上半身を前に持っていきバランスをとります。猫背で一番多いパターンですね。ソファだけでなく、座椅子や普通の椅子でも後傾した座り方をしていると背中全体が丸くなっていきます。
前傾は、逆に骨盤が前に出過ぎて、上半身が後ろに傾いてしまうタイプです。姿勢をよくしようと意識しすぎてしまったり、ヒールなどのかかとの高い靴を履いて立っている女性に多くみられます。上半身が後ろにいきますが、頭は倒れないように前に持っていくので、肩のあたりだけが丸まっているタイプになりやすい歪み方です。
実は、座っている時に後傾していて、立っていると前傾というパターンも多いですね。仙腸関節などに柔軟性が無くなり、後傾したまま固まってしまうと、立った時に大腿骨に引っ張られて前傾してしまうのです。
②左右の側屈
側屈というのは骨盤が横に傾いてしまうことです。例えば、座ったまま右のお尻だけ浮かしてみてください。こうすると右の寛骨が高くなり、左の寛骨が低くなりますよね。これが側屈の歪みがある状態です。
お尻のポケットにハンカチや財布を入れていると、座った時に片方のお尻だけ押し上げられるので、側屈の歪みが生じます。また、頬杖をついても上半身が左右に傾くので、骨盤もどちらかに傾きやすくなります。
③開閉
骨盤が開いている、閉じているというのは、経産婦の方は気にした事があるかも知れません。出産すると骨盤が開いてしまうので、産後の骨盤矯正で骨盤を締めたい、という相談もよくあります。
骨盤は実際に開いたり閉じたりといった動きをします。性差でもともと女性が開き気味で、男性が閉じ気味というのもありますが、後傾前傾と連動して開いたり閉じたりしています。
骨盤が後傾すると閉じ、前傾する開きます。なので、産後に骨盤が開いている方は前傾もしていると考えられます。
④左右の捻じれ
骨盤が捻じれる?ちょっと驚かれるかも知れませんね。
捻じれというのは、上記の①~③の歪み方が複合的に重なることで生じます。後傾と前傾と側屈、開閉が同時に起こっているのです。
……どういうこと?
ちょっと分かりにくいですよね。
骨盤には仙腸関節という関節があります。先ほど書いたように、関節面が耳のような形をしており、しかも凸凹です。これは関節としては特殊な形です。
なぜそんな形なのかと言えば、骨盤(仙腸関節)は身体の中心なのでどの方向から力がかかっても支えられなければなりません。つるつるした関節では、ちょっとズレて体重が乗ると滑ってしまうんですね。
つまり、後傾したり前傾したり、横に倒れたり閉じたり開いたりしても大丈夫なように初めから設計されているのです。
逆を言うと、後傾前傾、側屈、開閉は普段の生活で必ず生じる歪みなのです。
分かりやすいのは椅子に座って足を組む動作ですね。
試しに、右脚を上にして足を組んでみましょう。
右脚を上に足を組むと、体重が左のお尻に乗ります。つまり、左の寛骨が下がり、右の寛骨が上がる左側屈が生じています。また、右脚を上げていることで大腿骨に引っ張られて、右の寛骨は前傾します。と同時に開くことになりますね。左寛骨はその逆です。
左寛骨は「後傾」「下がる」「閉じる」
右寛骨は「前傾」「上がる」「開く」
左右で寛骨が違う歪み方をしているのがわかりましたか?
では、寛骨に挟まれている仙骨はどうなるでしょうか。左側は後ろ下に引っ張られ、右側は前上に引っ張られます。
例えば二人の子供に両手をそれぞれ別々に引っ張られたとしたら、あなたの身体はどうなりますか?
体幹、胴体を中心に両腕が動かされ、体幹が右に左に捻じれます。その体幹の捻じれが仙骨と寛骨の間に起こるのです。しかも、耳状面という特殊な形をしている仙腸関節は、捻じれることで関節面がズレてしまいます。
捻じれながらも、仙腸関節では体重を支えなければなりません。捻じれて関節面がズレてしまった分、靭帯や筋肉を過剰に使い関節を固めていきます。
そして、骨盤が捻じれて固まってしまった状態が慢性化してしまうのです。
ただ、上記の解説もあくまで腰痛の説明であって、原因は股関節の硬さや骨盤を支える軸のずれがほとんどです。
では、なぜ当院の施術で腰痛が改善するのか?
股関節を調整するオリジナルの調整方法でアプローチできるからです。
結論から言えば、色々な種類の腰痛がありつつも、それらに共通した骨盤の歪みを調整することで腰痛は確実に改善できます。
もっと具体的に言うと、骨盤がゆがんでしまうのも実は代償作用でしかありません。
そもそも、骨盤は左右対称に揃っていないものだからです。
実は「骨盤を揃える」「骨盤矯正」という言葉はあなたも聞いたことがあると思います。
腰痛=骨盤矯正というキャッチコピーともとれるこの考えは、整体業界では基本中の基本なので、どこでもそう説明させると思います。
では、どこに行っても、何回も通っても腰痛が改善しないのはなぜでしょう?
それは、あなたの骨盤の歪みがどういう状態なのかがわかっていないからです。
「骨盤のゆがみ」があるからと一言で片づけてしまい、根本的な原因にアプローチできていなければ、その場では軽くなったとしてもすぐにぶり返してしまいます。
あるいは、そもそも何も変わった感じがしないかも知れません。
残念ながら、そういった治療院、治療家がまだたくさんいるのが現状です。
その治療家の先生も、もちろん誠心誠意、必死に治療をしていますが、骨盤の歪みを細かに分類して検査、調整できるところは多くないでしょう。
愛YOUカイロプラクティック院では、あなたの骨盤の歪ゆがみがどういうタイプなのかをしっかりと検査し、あなたに合わせて調整することで根本的な腰痛改善を可能にしています。
更に、そのように骨盤がゆがんでしまう原因はなにか、そのまた原因は……と、追いかけていくことで腰痛を繰り返すことが無い、快適な生活を送れるように、本当の意味で寝れば直る状態にしていくことが当院の目指すところです。
想像してみてください。あなたのその腰痛が無くなった生活は、とても快適ではありませんか?
当たり前のように腰をかばいながら、したいことも我慢しなければならない生活から、当たり前のように腰が軽く、やりたいことを諦めずに出来るようになる生活に変えてみませんか?
そのために必要なお手伝いを、私たち愛YOUカイロプラクティック院がさせていただきます。いつでもご相談ください。
地球で生きている限り、必ず重力の影響を受けています。
日頃、重力を意識することはないと思いますが、常に地面に対して引き寄せられる力が働いています。
しっかりと身体のバランスがとれている間は重力とも共存できますが、日常生活や疲労による身体のバランスが崩れると重力による身体への負担はどんどん増え、それが不調となって症状に現れます。
当院では身体が示す不調のサイン(徴候)を検査することで原因を特定する「地軸五徴候診」という施術を行なっております。
多くの整体師は施術のセミナーを受けて、やり方を教わり、その通り実践する。
ですから、身体の仕組みを本当の意味で理解している人は実は少ないのです。私も多くの整体師にセミナーで指導してきたのでわかりますが、運動生理学や解剖学に精通した整体師は一握りといっていいでしょう。
筋肉が実際にどうなっているのか、どこの神経がどこにつながっているのか?どんなホルモンが何に影響するのか?正しく人体のメカニズムを知っているか知らないかで整体の効果は全く違います。
当院はハワイでの人体解剖の実習にも参加し、日々勉強会を行っている運動生理学、解剖学のプロフェッショナル集団です。
開院してからの10年での実績ですが、私がカイロプラクターとしての臨床経験は15年です。
松山でカイロプラクティックをやり始めた者として、早い部類に入るのではないでしょうか。そして、実績・経験では他には類を見ないほど臨床を積んできました。
今ではどんな症状の方が来られても自信をもって「大丈夫ですよ」と言えますが、そこに行き着くまでには、なかなか重度の症状を改善することができないときもあり、数え切れないほどの悔しい思いをしてきました。
その悔しさをバネに、1つ1つ改善できる症例を増やし、今こうしてスタッフ全員にその経験を共有することができているため、スタッフ全員があらゆる症状に対応できる院が出来上がったのです。
腰痛 腰の激しい痛みで、夜も寝返りができない状態でした。

今から1年前に腰の激しい痛みで、夜も寝返りができない状態でした。
通院し始めて1ヶ月過ぎた頃から痛みが柔らぎ、今現在は痛みはなく日々普通の生活ができています。
欄所先生には感謝!感謝!です。
今後も継続して体を整えていきたいと思います。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
腰痛 腰の痛みで朝、起きるのに5分以上かかっていた。

腰の痛みで朝、起きるのに5分以上かかっていた。
どこに行っても、治らなかったが院長のおかげで、治りました。
普段の姿勢も良くなった。
ありがとうございました。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
腰痛 腰の痛みや肩こりまで改善されてきて体がとても楽になりました。

立ち仕事なので、体に負担がかかりやすく立っていても腰の痛みがひどく悩まされていましたが、こちらに通いだして、腰の痛みや肩こりまで改善されてきて体がとても楽になりました。
ありがとうございます。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
腰痛 膝の手術をキッカケに腰痛が悪化し、日常生活にも支障が出るほどでした。

膝の手術をキッカケに腰痛が悪化し、日常生活にも支障が出るほどでした。
当院に通い続けるうちに痛みがおさまりゴルフやフットサルも出来るようになりました!
通い続けて良かったです。
飯尾先生ありがとう!!
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
腰痛・背中痛 10年以上ヘルニアで腰痛と背中の痛みで悩んでいました!!

10年以上ヘルニアで腰痛と背中の痛みで悩んでいました!!
でも長年の痛みが日々良くなり日常生活も毎日楽しく過ごす事ができるようになりました。
先生もとても優しく親切、ていねいに説明して下さって感謝しています。
今では女性ならではの「生理痛」「便秘」も改善されました。
ありがとうございます♡
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
「歳だから仕方ないですね」なんて絶対言いません
当院には病院に行ったけど「歳だから仕方ないね」と言われた方や、近くの整骨院や整体院に行ったけど「一生付き合っていく痛みですね」と言われた方が多数来院されますが、高齢の方でも問題なく改善さていきますのでご安心ください。
医療関係者も痛みに苦しむ方が多いんです
医師や看護師の中でも口コミで当院のことを知り、腰痛や原因不明の不調で来院される方がすごく多く、医師にも喜ばれています。
全国の整骨院、整体院の院長を指導している立場です
私が行なっている技術は全国の整骨院・整体院の院長が学びにきている技術です。
講師として長年、今でも東京に行ってセミナーで技術指導を行なっています。もちろん一朝一夕でできるような技術ではありませんが、当院ではその技術を全員がマスターしているスペシャリスト集団です。
施術スタッフ全員が他院の院長クラスといっても過言ではありません。
そんな当院だからこそ全国の人気整骨院・整体院の院長から推薦をいただいています。
あなたと同じ症状に悩む方が改善した事実があります
今まで多くの方に来院いただき、様々な症状を改善してきました。
当院で改善された方には喜びの声という感想をいただいております。
現在では500件以上にのぼり、当院の宝でも信頼の証です。
ホームページにはまだまだ一部しか掲載できていませんが、きっとあなたと同じ症状に苦しんでいた方の喜びの声も掲載されているはずです。
「私にもこんな未来が待っているのかも!?」想像を膨らませながらご覧ください。
普段仕事で忙しい方でも通いやすい環境を
平日は忙しいという方でも通いやすいように、土日も営業しております。
家事や仕事で疲れている身体をケアする時間を作ってみませんか?
なかなか改善しない腰痛に悩む方へ
腰は身体の要(カナメ)というほど、身体の大切な場所です。
腰には、上半身の重さを支えるようにできている頑丈な骨です。
その腰骨がずれるには理由があります。
骨盤がずれるににも理由があります。
代償で腰に出ている症状が悪いわけではなく、
その原因を特定してあげれば、もう腰痛で悩むことはありません。
あなたの腰痛の原因が、股関節なのかもしれないし
内臓の疲労かもしれない。
重力とうまく共存できないために、腰痛を発症しているのかもしれません。
きちんと腰痛の原因を探し出し、適切な処置を行えば
腰痛はほぼ改善できます。
あきらめないで、お気軽に愛YOUカイロプラクティック院にご相談くださいませ。
整体院が返金保証までつけるの?
そんな風に思うかもしれませんが、これが当院の覚悟です!! 一度当院の整体を受けていただければその良さを実感していただける、そう思うからこそお客様のリスクを最小限に抑えるために全額返金保証を行なっています。
あとはあなたの行動だけです。 ご予約お待ちしております。
どこの病院へ行っても痛みがなくならなかった腰が先生のおかげで楽になりました。
子供の抱っこも気にせずできるようになり、とても感謝してます。