ブログ一覧

【腰痛専門】立ち上がる時の腰痛の対処法を人気整体師が解説 シリーズ2

座って立ちあがる時の腰の痛み

3528564_s

こんにちは!

愛YOUカイロプラクティック院で整体師をしております篠原です✨

前回、「寝て起きた時の腰痛への対処」という記事を書きました。

シリーズ第二弾!

今回は、座って立った時の腰痛への対処方法です♪

これを読んでくださっているあなたは、座ってから立った時の腰の痛みを感じた事はありますか?

イスから立ち上がったとき、ベット(布団)から立ち上がる時に、腰に『うっ、イタ>_<』と感じることが私は何度もありました。

日常の中で座って立つことは沢山ありますので、何度も痛みが出るのはしんどいですよね。

なぜ座って立つ時に痛みが出るのか、整体師の私が詳しく解説していきます!

座って立った時になぜ痛みが出るのか?

座ってから立った時に腰の痛みを感じる人は、整体業をしていると多い印象を受けます。

①長時間の座り仕事や不適切な座り方→長時間座り続けることや、正しい姿勢を保たないことは、腰に負担をかけ、筋肉や椎間板に圧力をかけ、その際に腰に痛みが出ることがあります。

※足を組んだり、足先をクロスさせたりしていませんか?

②筋肉の弱さ→腹部や背中の筋肉が弱い場合、腰に不安定感が生じ、腰痛を引き起こす可能性が高まります。

③椎間板の問題→椎間板は脊椎の間にあるクッションのような組織で、長時間の圧力や姿勢の問題によって損傷を受けることがあります。

※椎間板の損傷やヘルニアが腰痛の原因となることがあります

④炎症や怪我→腰の筋肉や靭帯に怪我をしたり、炎症が起こると、座ってから立ち上がるときに腰痛を感じることがあります。

⑤加齢→年齢とともに脊椎や関連する組織の変化が生じ、腰が痛くなる可能性があります。

写真1
詳しくは→(https://tokuhara-clinic.com/lowerback/

正しい椅子の座り方

①腰を奥まで引いて座る→椅子の奥まで座ることで、腰椎と仙骨が椅子の背もたれをしっかりサポートします。背もたれがある場合、背中全体を支えるようにします‼️

②背筋を伸ばす‍→背中をまっすぐ伸ばし、自然なS字カーブを保つようにします。前かがみになることなく、背中を丸めないように意識します。

③肩をリラックスさせる‍→肩を上げたり前に出したりせず、リラックスさせてください。肩を下げ、胸を開いた姿勢を維持します。

④肘の角度を90度に保つ→肘を90度の角度で曲げ、腕を椅子の肘掛けに置きます。これにより、腕と肩に余計な負担がかからないようにします。

⑤足を床にしっかりつける→足の裏を床にしっかりつけ、膝を90度で曲げます。

⑥頭をまっすぐ保つ→頭を前に出しすぎず、まっすぐ保つことで、首や背中への負担を軽減します。

⑦座りっぱなしが続かないようにする‍→長時間座り続ける場合、定期的に立ち上がり、ストレッチを行いましょう。血液の流れを促進し、筋肉の緊張を和らげます。

⑧椅子の調節→椅子の高さや傾きを調整できる場合は、自分の体に合ったサイズに変える事が大事になってきます。

イスに座るだけで、こんなにも気をつけることがあります‼️

これを気をつける事で、腰に負担がかからないようになってきますよ。

写真2

座って立つ時に使う大まかな筋肉

①大腿四頭筋

大腿四頭筋は太ももの前に位置し、4つの部分から作られています。

これらの部位は、座っている状態から立ち上がる際に膝関節の伸展(曲げた膝を伸ばす動作)に関与します。特に立ち上がる時に良く使います。

②大殿筋

大殿筋はお尻の最大の筋肉で、座っているときから立つときに腰部からお尻を伸ばし、体を直立させる役割をしています。これは立ち上がりの初期段階で特に重要です。

写真4

③腹直筋

腹直筋はお腹の表面にある筋肉で、体を前に倒したり、上半身を起こすのに使います。

座っている状態から立ち上がるときに腹直筋を収縮させ、体を安定させます。

④横隔膜

横隔膜は呼吸に関係する筋肉で、座っているときから立ち上がる時にも活動します。

呼吸が整い、体の安定性を維持するのに使われます。

⑤腹横筋

腹横筋は、お腹の表面にある筋肉ではなく、お腹の深くに位置する筋肉で、身体の中心の安定性を提供します。

この筋肉は腹圧を調整し、座った状態から立ち上がる際に身体の安定性を確保しています。

⑥腸腰筋

腸腰筋は腰部に位置し、座っているときから立ち上がる際に腰椎を前屈させ、太ももを引き寄せるのに役立ちます。

写真3

⑦脊柱起立筋

脊柱の前屈、後屈、側屈、上半身をねじる動作など、脊柱の動きに関係します。

これにより、体が様々な方向に動くことが可能になります。

⑧大腿二頭筋

大腿二頭筋は太ももの後ろに位置し、膝関節を曲げるのに関与します。

立ち上がる際にも、体を支えるのに使われます。

詳しくはこちら→(http://www.takamiseikei.com/blog/2022/06/post-88-807672.html)

*わからない筋肉は画像で、場所をチェックしてみましょう✅

写真5

そして“座って立った時に痛みが出るだけで、 立ってしまえば腰に痛みは無い“

という方‼️

その立った瞬間の痛み必ず良くなります!

このような症状の方も沢山来られていて、皆さん本当に良くなっていることがほとんどです。

主な原因としては、筋肉はもちろん、骨盤と股関節もかなり関係があります。

骨盤がずれてくると股関節もずれますし筋肉も固まり痛みの原因となるのです。

身体は一つの部分がズレると他の所もズレてきてしまう・・・身体は繋がっています‼️

当院での対処方法

『ではどこから何をすればいいの❓』

当院では骨盤をしっかり整えていく所からはじめます。

骨盤は身体の真ん中に位置しているので、骨盤がずれてくると身体は足元からずれてきてしまいます

骨盤が安定してくると腰への負担は減ってきますので、安心してお任せください♪

もしあなたも腰痛で気になる事がありましたら、お電話やLINEでご相談受け付けております。

ぜひご連絡お待ちしています!


本院LINEQR

\お友達登録はこちらから/

【腰痛専門】寝て起きた時の腰痛の対処法を人気整体師が解説 シリーズ1

寝て起きた時の腰の痛み

 

24007430_s

 

こんにちは!

愛YOUカイロプラクティック院で整体師をしております篠原です✨

皆さんは寝て起きた時に腰の痛みを感じた事はありますか❓

私も高校生の時に腰の骨折経験があり、寝ている時や寝て起きた時の腰の痛みを良く感じていました。

朝起きて腰が痛いと辛いですよね。

病院に行って何も悪いところは無い‼️けど寝て起きた時に腰が痛い!

そこで今回は、なぜ起きた時に痛みが出るのか詳しく説明していきますね!

 

なぜ寝て起きた時に痛みが出るの?

 

①筋肉のこわばり

原因:寝ている間に筋肉がこわばったり、緊張したりすることがあります。

対処法:軽いストレッチや軽い運動を行って、筋肉をほぐし、朝のこわばりを軽減させていきます。温かいシャワーや湿布も効果的です。

 

②悪い寝姿勢

原因:寝ている間の姿勢が腰に負担をかけることがあります。特に腰に負担のかかる姿勢で寝ていると、朝に腰痛を感じることがあります。

対処法:寝る際の姿勢に注意し、腰を支えるために適切なマットレスや枕を使用しましょう。適切な寝姿勢の維持に努力することが重要です。

 

③椎間板の圧迫

原因:寝ている間に椎間板が圧迫されることがあり、これが朝の腰痛の原因となることがあります。

対処法:椎間板に圧迫をかけないようにするために、寝る姿勢や寝具を調整することが重要です。また、お医者さんや整体師の方のアドバイスを受けることも大事です。

 

④慢性的な腰痛の存在‍

原因:既に腰痛の慢性的な問題がある場合、朝に症状が悪化することがあります。

対処法:慢性的な腰痛の場合、医師に相談する事や、整体院や接骨院などにいくことも考えましょう。

写真1

 

見逃せない、こんなところにも原因が⁉️

 

①不快な寝具

・寝具が硬すぎるか、柔らかすぎる場合、腰に過度の圧力をかけることがあります。
※長年同じ寝具を使っていたり、寝具を使わずに床や畳で寝ていませんか❓

 

②寝姿勢

・寝る際の姿勢が腰に負担をかけることがあります。最適な寝姿勢は、背中を支え、腰に余計な圧力をかけない事です。
※寝ている時は無意識の状態になるので、身体のクセが出やすいです。

 

③睡眠姿勢の変化

寝ている間に姿勢が変わり、腰にストレスをかけることがあります。
特に腰の下にクッションを置いて、腰の曲がりをサポートすることが役立ちます。

 

④過剰な運動または筋肉の疲労‍

過度な運動や腰の筋肉の疲労は、寝ている間に腰痛を引き起こすことがあります。適切な休息も大切です。
※自分自身にあった運動から始めることが大事です✨

 

⑤慢性的な腰痛の存在

既に腰痛の慢性的な問題がある場合、寝ている間に症状が悪化することがあります。

 

寝ている姿勢からの正しい起き方

 

側臥位からの起きかた

側臥位(横向きの寝姿勢)から起きる場合、まず、膝を曲げて足を下ろし、腰と背中が一直線になるように体をゆっくりと起こしましょう✨

 

仰向けからの起きかた

仰向けに寝ている場合、腰に負担をかけないように、膝を曲げて足をベッドから外に出し、そのまま側臥位に移行してから体を起こす方法が効果的です

 

うつ伏せからの起きかた

うつ伏せ寝ている場合、まず、腕を使って上半身を支えながら、片方の脚を曲げて地面に置き、それを支点にして体を上げましょう。次に、もう片方の脚を曲げて体を起こします。

 

ベッドからの立ち上がり

ベッドから立ち上がる際、腰に余計な負担をかけないように、まずはベッドの端に座り、脚をベッドの外に垂らしてから立ち上がると良いでしょう。

 

ゆっくりと動く

寝ている姿勢からの起きかたは急いで行わず、ゆっくりと動くことが大切です‼️

急な動作は腰に負担をかける可能性が高いため、注意が必要です。

 

腹筋と背筋を強化

腹筋と背筋を強化する事は、腰の安定性を向上させるのに役立ちます。

強化された筋肉は、腰への負担を軽減します‼️

 

寝て起きたときに体を起こすために使用される筋肉

 

①腹筋
・上半身を起こすのに重要な筋肉です。寝ている間に仰向けで寝ていた場合、腹筋を使って上半身を持ち上げて座ったり、立ち上がったりします‼️

 

②背筋
・背中の筋肉で、体を仰向けから起こす際や座ったり立ち上がったりする際に使用されます。これらの筋肉は、体の上半身を支えるのに重要です。

 

③大腿筋
・太ももの前面にある筋肉で、立ち上がる際に重要な役割を果たします。これらの筋肉は、脚を使って座ったり、立ち上がったりするのに不可欠です。

 

④殿筋
・腰から太ももにかけての前面にある筋肉で、脚を曲げたり、体を前方に傾けたりする際に使用されます。朝、ベッドから出る際にも関与します。

写真2

 

⑤大胸筋
・胸部にある筋肉で、腕を使って上半身を支えるのに役立ちます‼️ 座ったり立ち上がったりするときに使用されることがあります。

 

写真3

 

 

⑥ハムストリングス
・太ももの後ろにある筋肉で、体を前傾させたり、腰を起こす際に活動します。ベッドから立ち上がる際にも重要です。

写真4

 

 

*朝に起床後に体を動かし、日常生活の活動を開始するのに必要なものです。

筋肉を動かしやすくするために、軽いストレッチや軽い運動を行うことも重要です。

急な過度な運動やストレッチは怪我の原因となる可能性があります。

分からない筋肉は上の画像でチェック✔

 

寝て起きた時の腰の痛みは本当に良くなるのか

 

当院には、このような症状の方はたくさんいらっしゃいます。

寝て起きた時の腰の痛みは骨盤のズレからきています‼️

骨盤がズレると背骨がズレてきます。

すると!

身体は、骨が歪んでると生活出来ないので、バランスを取ろうとしていきます。

筋肉が硬くなったり、スジが伸びたり縮んだりして、痛みになってしまうのです。

そのため、当院では骨盤をとても重要視しています。

痛くなっている腰だけを見るのではなく、他の部分もしっかり見ていきます!

皆さん必ず良くなっていますので安心して下さい。

もし気になることがありましたら、電話やLINEでご相談など受けつけておりますので、お気軽にご連絡下さいね♪


本院LINEQR

\お友達登録はこちらから/

 

 

経験者だから伝えたい顎関節症のつらい症状と整体の効果

こんにちは☺

愛YOUカイロプラクティック院で整体師をしております篠原です✨

皆さんは顎関節症って耳にしたことはありますか?

私は自分が顎関節症になるまで全く知りませんでした💦

ちなみに私は両顎で、今は落ち着きましたが小学生の時に右顎、中学生の時に左顎で発症しました。

硬いものが食べられなかったり顎が開けにくかったり…不便な事が多くとても辛かったです(>_<)

自分が辛い思いをしたからこそ、顎関節症を理解することで痛みや辛さが少しでも軽くなり、不安が消えてほしくてこのブログを書いています☺️

 

顎関節症とは?

 

①咀嚼筋の過度の使用・・・咀嚼筋(咬筋や側頭筋)が過度に緊張し、噛むことや歯ぎしりによって顎周りに負担がかかった状態でさらに使用されることが原因です。

②顎関節の損傷または外傷・・・事故や外傷によって顎関節や顎の周囲の組織が損傷を受けると、顎関節症が発生するリスクがあります。
※外傷があると骨格は、ずれやすくなります。

③不適切な咬合・・・歯が不正確に噛み合っている場合、咀嚼に関連する筋肉や顎関節に負担がかかりやすくなります。
※噛み合わせなども関係があります‼️

④ストレス・・・長期間にわたるストレスや緊張状態は、顎の筋肉に過度の圧力をかけ、顎関節症の原因となります。
※イライラした時に歯を食いしばって無いですか?

⑤歯ぎしり・・・夜間に歯ぎしりをすると顎関節に影響がでて、歯に損傷が生じることもあります。

⑥矯正治療・・・歯の矯正治療や歯科手術が不適切に行われた場合、顎関節症のリスクが高まることがあります。

⑦関節の異常・・・顎関節自体の形態的な異常や、構造的な問題が関係します。
※顎には軸がありますが、その軸がズレると顎の関節に負担がかかります。

 

顎写真1

 

顎関節症って何歳くらいに多い⁉️

 

若い年齢層:顎関節症は若い成人や10代の若者に比較的よく見られ、歯のかみ合わせの問題や歯ぎしりが若い年齢から現れることが理由の一つです。

ストレスと成人期:ストレスは顎関節症の発症や症状の悪化に影響を与え、ストレスが多い成人期に発症することがよくあります。

加齢と退行性変化:加齢に伴い関節組織や軟骨が変性することがあるため、高齢者においても顎関節症の発症リスクがあり、加齢による変化によって痛みが起きることがあります。

私も小学6年生の時になりました(+_+)

とっても痛かったです。

 

どんな症状が出る⁉️

 

  •  顎の痛みや不快感
  •  顎の動きの制限(口を開けにくい、閉じにくい)
  •  顔面痛や頭痛
  •  耳の痛みや鳴響(耳鳴りや異音)
  •  顎のクリック音、ポップ音
  •  顎関節周辺の腫れや腫れた感覚
  •  硬い食べ物が食べられない

 

私が1番辛かったのは、ご飯食べる時に顎が痛くなる事です。

これを呼んでくださっているあなたは、どう言った事にお困りですか❓

詳しくはこちら→(https://www.hotetsu.com/files/files_584.pdf

顎写真2

 

一般的な治療

 

①セルフケア
過度のストレスを避け、口の周りの筋肉を緩めるストレッチやリラクゼーション法を実施する。

②食事
顎関節に大きな負担をかけないように、硬い食べ物を避け、柔らかい食事を摂る。

③痛みの管理
痛みの軽減のために非処方薬や抗炎症薬を使用する。
筋肉の緊張を和らげるために、筋弛緩剤が使用されることもあります。

④物理療法
顎関節と周辺筋肉のトレーニングやエクササイズを行う。
冷却や温熱療法を利用して筋肉の緊張を緩和する。

⑤歯科治療
歯のかみ合わせが問題の原因である場合、歯科医師がかみ合わせを調整するための治療を行う。
治療が必要な場合、歯科手術やマウスピースの使用が行われています。

詳しくはこちら☟
https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/temporomandibular_disorder/

顎写真3

 

 

整体での基本的施術‍

 

①姿勢の評価‍: 姿勢が顎関節症に影響を与えることがあるため、整体師はお客様の姿勢を診て顎に負担がかかってる原因を見つけていきます。
※猫背や巻き肩ではないですか? 実は、股関節と密接な関係にあるのが顎関節です。

②手技療法: 整体師は、お客様の筋肉や関節に手を使って軽減や調整を行います。
顎関節や顎周辺の筋肉にアプローチをし、緊張を緩和し、痛みを軽減することができます。

③ストレッチとエクササイズ: 整体師は、お客様の特定のストレッチやエクササイズをお伝えすることがあります。これらの運動は、筋肉の緊張を和らげ、顎の運動範囲にかかる負担を改善するのに役立ちます。
※顎周りの筋肉をマッサージすると効果あり‼️

④姿勢の改善‍: 不適切な姿勢が顎関節症を引き起こすことがあるため、整体師は姿勢の改善に目をむけることが必要です。適切な姿勢を保つトレーニングが必要になってきます‼️
※横坐りや頬杖をしてないですか?

⑤ストレス管理: ストレスは顎関節症の症状を悪化させることがあるため、ストレス管理はとても大事です‼️

私は顎関節症が整体で直ると知らなかったので、自分で顎周りをマッサージしたりしていました

 

当院での施術で本当に直るの??

 

当院では顎のゆがみはもちろんの事身体のバランスを診て施術を行っています。

顎関節症は、顎だけの問題では無いのです‼️

人の身体には沢山の関節があります。ですので、それが一つでも崩れてしまうと身体はバランスを崩してしまうのです。

だからこそ当院では、身体の原因がどこにあるのかを明確にし、身体の根本改善をします。

骨盤や背骨、頭蓋骨のゆがみから顎関節症は起きやすくなりますのでそこをしっかりとアプローチして施術していきます‼️

顎関節症で沢山のお問い合わせがあります。

 

その中には

 

・顎があけづらい
・顎から音がする
・ご飯が食べづらい
・話しづらい

 

などこの上記のお悩みの方が、大変多いのが印象的です。

顎関節症の症状の方も皆さん良くなっていますので、安心してお任せ下さい✨

もし気になる事がありましたらお電話やLINEでご相談受け付けていますので、ご連絡ください。

 

 

1 2 3 4 5

予約専用番号

080-3922-6914

080-3922-6914
受付時間
10:00~20:00
定休日
水曜

〒790-0811愛媛県松山市本町7丁目24

最寄りの駅:伊予鉄バス「山越」より徒歩30秒 市内電車「本町六丁目」より徒歩5分

駐車場 有無 台数:あり 当院専用駐車場6台 最寄りのコインパーキングの場合キャッシュバック